2024年2月4日「関係性という秩序」加山献牧師

「彼らをつまずかせないようにしよう。湖に行って釣りをしなさい。最初に釣れた魚を取って口を開けると、銀貨が一枚見つかるはずだ。それを取って、わたしとあなたの分として納めなさい。」(マタイによる福音書17章27節)

 

ある時、主イエスと弟子たちのもとに神殿税を集める人がやってきました。当時、エルサレムの神殿を維持するために莫大な資金が必要でした。毎年、ユダヤ歴の3月15日には納税の時期が来たことが告知され、町々、村々に納税所が設けられ、取税人がユダヤ人の家を訪ねていく事になっていたのです。

主イエスはこの機会に、ご自分の神の子としての身分を再び説き明かされました。神殿とは神の家であり、そして主イエスは神の子でした。なぜ神の子である主イエスがご自分の父の家である神殿のために、税金を納める必要があるのか?ということをペトロに問うたのです。

しかし、それにも関わらず、主イエスはご自分とペトロのために税金を納められました。第一に、主イエスは他の人たちの関係性を重んじられました。第二に、主はご自分の市民として義務を軽んじることはなさいませんでした。主イエスは他の人を「つまずかせないようにしよう」と言われます。

「つまずき」と訳されているギリシア語は“スカンダロン”(スキャンダルの語源)です。もともとは「違反する」「騒動を起こす」という意味ではなく、「石を誰かの道におく」「だれかを滑らせる」「だれかを転ばせてしまう」という意味の言葉でした。そこから派生して「だれかを怒らせる」という意味を持つようになりました。

主イエスは他の人たちとの関係を重んじ、つまずきを与えないために世の義務を忠実に果たされました。私たちも常に人と人との関係の中に生きています。すべての関係性の中にはある一定の秩序があります。その秩序を大切に扱っていく事が人間関係の秘訣です。